利用案内
1.利用資格
- 上智大学短期大学部学生
- 上智学院が設置する学校生
- 上智学院教職員
- 館友会員
- その他学長が許可した者
本学のコミュニティ・カレッジ受講生は閲覧のみ利用となります。
他大学の学生と教職員は所属する大学図書館の紹介状が必要です。
閲覧のみの利用となります。
神奈川県内大学図書館相互協力協議会加盟の学部学生、大学院生、教職員は共通閲覧証があれば、閲覧のみ利用できます。事前連絡が必要です。
館友会員については下記 9.館友会員制度についてを参照ください。※現在新規受付を中止しております。
2.貸出冊数・貸出期間 ※現在、貸出期間が通常と異なっておりますので、詳細は図書館までお問い合わせください。
貸出冊数 | 貸出期間 | |
---|---|---|
学生 | 10冊 | 14日 |
上智大学院生 | 20冊 | 30日 |
専任教職員 | 30冊 | 90日 |
貸出冊数 | 貸出期間 | |
---|---|---|
非常勤教員 | 20冊 | 30日 |
館友会員 | 5冊 | 14日 |
- 貸出
- 利用者カード(教職員証、学生証、館友会員証)を持参し、カウンターで貸出手続きしてください。
- 予約
- 利用したい図書が貸出中の場合は、予約することができます。インターネット利用のOPACオンラインサービスを利用して予約してください。
当該図書資料の返却後、予約票を掲示(カウンター前の掲示板)します。予約票をはがしてカウンターに提出してください。なお、取置期間は7日間です。 - 禁帯出資料
- レファレンス資料(背表紙のラベルにRと表示されているもの)、雑誌、新聞、DVDは館内閲覧のみとなり、館外貸出を行いません。
3.リザーブブック
4.貸出期間の延長
5.返却
- 貸出停止
- 返却期限に遅れると、貸出停止になります。貸出停止期間は、図書ごとの延滞日数を合計した日数となります。返却期限は厳守してください。
6.図書資料の紛失
7.他館所蔵図書資料の配送サービス
申込受付日 | 引渡日時 |
---|---|
前週木曜日12:00~月曜日12:00 | 火曜日12:00以降 |
月曜日 12:00~木曜日12:00 | 金曜日12:00以降 |
引渡日から7日間取り置きます。7日以内に受け取りに来てください。
8.図書館利用上の注意
- 入館・貸出にあたっては、学生証、教職員証等が必要です。
- 図書館の資料や施設を破損したり、汚損したりしないように大切に扱ってください。
図書に書き込みは厳禁です。返却時には付箋等は必ずはがしてください。 - 図書の他人へのまた貸しは厳禁です。
- 館内は飲食禁止です。携帯電話・PHS の使用や私語は厳禁です
- 貴重品は常に携帯し、所持品の管理に気をつけましょう。
著作権法を守りましょう
図書館の資料をコピーする場合は、著作権法第31条(図書館等における複製)が適用されます。以下の点に注意しましょう。
- コピーは研究・調査を目的とする場合に限られ、著作物全体の半分以下を、1人につき1部のみ認められています。
- 雑誌に掲載された論文等は、次号が発行されるなど、その雑誌が発行されてからある程度の期間が経過しないと一つの論文全体をコピーすることはできません。
9.館友会員制度について (現在新規受付停止中)
登録・更新の受付は、当館カウンターまたは中央図書館1階の貸出カウンターにおいて登録・更新の受付を実施します。必要な手続きが完了しだい、利用有効期間の「図書館利用者カード」 を発行いたします。
当館での利用登録ご希望の方は、事前にご連絡をお願いします。
TEL 0463-83-9367 短期大学部図書館
入会手続の流れ
- 卒業生の場合
-
- 利用者データ登録用紙をご記入して、身分証明書(運転免許証、健康保険証など本人であることを確認できるもの)をご提示ください。利用者データ登録用紙に写真1枚(たて4.5cm×よこ3.5cm)を添付してください。
- 年会費(3,000円、消費税別途)のお振込み。お渡しする振込依頼書をご利用ください。
※一度納入された年会費は返金できませんのでご了承ください。 - 年会費振込の確認後、利用者カードをお渡しします。
- 研究者の場合
- 現在、「研究者」に該当する方には、上智大学中央図書館(四谷キャンパス)での登録をお願いしています。