就職
あなたの可能性を大きく拓く環境が整っています。

就職活動は自分が何をしたいのか、どのような仕事に就きたいのか、語学をどのように生かしたいのかなど、明確な目標を持つことが大切です。
そのためには、毎日の勉学と学生生活を通して、自分を見つめ直し、進路を探し出す地道な努力が必要となります。就職試験では2年間をどのように過ごしてきたかが問われるため、しっかりとした意識を持ち、大学生活を実りのあるものとすることが大切です。本学の学生は、授業や課外活動などを通じて、人と出会い・ふれあい・高めあい、しっかりと教養を身につけ、そして就職活動に積極的に取り組み道を切り開き、社会へと羽ばたいています。
本学では就職を希望する学生を支援するために、1年次から「キャリア講座」を実施し、自己分析、履歴書・エントリーシートの書き方、面接対策など豊富なメニューを揃えるとともに、教職員が常に学生一人ひとりにアドバイスを続けています。
多岐にわたる求人と実績
卒業生の就職先は多岐にわたり、その活躍は高く評価されています。英語力を期待する求人も多く、毎年、高い内定実績をあげています。
また、「学校推薦制度」を活用して、企業へ就職するケースもあります。
学校推薦制度
企業への応募には「学校推薦」と「自由応募」があります。学校推薦制度は、企業と本学との信頼関係に基づいて行われるもので、学内選考を経て学長の推薦を受けて応募する制度です。これまでにも多くの学生がこの制度を活用し、就職先からも高い評価を得ています。
2022年度卒就職実績
2023年4月1日現在
業種 | 就職先 | 人数 |
---|---|---|
建設業 | セキスイハイム東海株式会社 | 1 |
製造業 | セイコーエプソン株式会社 | 1 |
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 1 | |
紀伊産業株式会社 | 1 | |
情報通信業 | アルカディア株式会社 | 1 |
運輸業 | 日本通運株式会社 横浜支店 | 2 |
卸売・小売業 | ルルレモンアスレティカJP合同会社 | 3 |
サンコーインダストリー株式会社 | 1 | |
株式会社スズキ自販湘南 | 1 | |
株式会社羽田エアポートエンタープライズ | 1 | |
株式会社ビジョナリーホールディングス | 1 | |
金融・保険業 | 横浜信用金庫 | 2 |
不動産業・物品賃貸業 |
株式会社Forest field | 1 |
株式会社ダイムラー・コーポレーション | 1 | |
宿泊・飲食サービス業 | 株式会社グランベルホテル | 2 |
株式会社小田急リゾーツ | 1 | |
株式会社ミリアルリゾートホテルズ | 1 | |
株式会社ブライトンコーポレーション | 1 | |
株式会社東横イン | 1 | |
株式会社ダイナックホールディングス | 1 | |
生活関連サービス ・娯楽業 |
株式会社八芳園 | 1 |
株式会社ベストブライダル | 1 | |
株式会社Live Sympathy | 1 | |
株式会社ステレオ | 1 | |
教育・学習支援業 | 株式会社タネトネ | 1 |
株式会社ブルーム(そらまめインターナショナルプリスクール) | 1 | |
医療・福祉業 | 株式会社ベネッセスタイルケア | 2 |
株式会社保健科学研究所 | 1 | |
その他サービス業 | 富士通ISサービス株式会社 | 1 |
ANA成田エアポートサービス株式会社 | 1 | |
一般財団法人日本食品分析センター | 1 | |
株式会社APパートナーズ | 1 | |
ムサシノ商事株式会社 | 1 | |
株式会社リライアブル | 1 | |
公務 | 御殿場市役所 | 1 |
佐久市役所 | 1 | |
合計 | 42名 | |
就職希望者47名 / 就職内定者42名 / 内定率89.4% |
- Q.就職活動のためのサポート体制はありますか?
- A.就職活動は1年次の準備期間と2年次の実際の就職活動に大きくわけることができます。
1年次の就職準備では、夏休み前に開催する「進路ガイダンス」をはじめとして、年間30回程のガイダンスが準備されています。
「自己分析」「志望動機の書き方」「業界・職種研究」「履歴書・エントリーシートの書き方」「面接対策」の基礎講座から「筆記試験対策」の講座や「学内企業研究セミナー」「卒業生による仕事体験報告会」「就職内定者の体験談」等、就職活動のスケジュールに合わせて開催されています。学生が必要なタイミングで必要な情報を獲得し理解を深めることができ、就職の準備が整うように企画されています。
2年次にはこれらのガイダンスでの学びを活かし、実際に企業等の採用試験に臨みます。
就職活動中に支援を受けたい人は、随時、教職員による個別相談が可能です。 - Q.就職活動においても成績が重視されるのでしょうか?
- A.学校での成績からは、知識や教養の深さ、調査・研究手法の修得度合い、自身に与えられた役割(学ぶこと)への誠実さ等が推察できます。
そのため、企業が人材を採用するにあたっては、学業成績も主要な選考指標となります。また、本学は英語科であるため、英語でのコミュニケーションスキルや、異文化をつなぐ人間力も求められます。また、就職活動においては、学業だけでなく、サークル活動、学内外のボランティア、アルバイト等での経験から学んだこと、成長したことなども同様に重視されます。