進学(編入学)
高等教育機関における次へのステップへの準備

本学では、学生の約半数が四年制大学への編入学を目指しています。編入学先は上智大学をはじめとする様々な地域の国公立・私立大学であり、その学科も英語学や英文学だけでなく、多岐にわたっています。
編入学志望者への支援として、小論文対策講座や志望理由書の書き方などのキャリア講座が実施されており、教員全員がアドバイザーとして進学志望の学生への個別指導を行っています。
また、本学には、上智大学への特別編入学制度や他大学への指定校推薦制度があります。2025年3月卒業生のうち、上智大学への編入学は14名(内訳:特別編入学試験(A方式)10名、特別編入学試験(B方式)3名、一般編入学試験(神学部)1名)にのぼります。
一般編入学と推薦編入学について
- 一般編入学:
- 編入学を認めている大学に各自で出願し受験するタイプで、編入学試験のうち最も一般的な制度です。志望する大学、学部学科によって試験の日程や内容が異なりますので、各自で確認することが重要です。また、年によって募集の有無を確認することも大切です。
- 推薦編入学:
- 編入学を実施している大学より特定の短大に対して推薦枠が指定され、短大から受験者を推薦する制度です。本学で学内選考を行い、推薦者を決定します。推薦者は学長の推薦をもって志望大学での試験(主に面接)を受験します。本学には上智大学への「特別編入学制度(A方式)」と呼ばれる推薦制度があり、これに該当します。
- 推薦指定校となっている主な四年制大学(2024年度)
- フェリス女学院大学(国際交流学部国際交流学科、文学部英語英米文学科)、清泉女子大学(文学部英語英文学科・地球市民学科)、東洋英和女学院大学(人間科学部人間科学科・保育子ども学科、国際社会学部国際社会学科・国際コミュニケーション学科)、駒澤大学(文学部英米文学科)、東京経済大学(経営学部流通マーケティング学科、現代法学部現代法学科)南山大学(外国語学部英米学科、スペイン・ラテンアメリカ学科、国際教養学部国際教養学科)など
上智大学への特別編入学試験制度
上智大学への特別編入学試験制度には、「A方式」と「B方式」の2種類があります。これは、本学在籍の当該年度卒業見込みの学生のみが対象となる編入学試験制度です。「A方式」は学校推薦によるもので、上智大学の各学科に合計22名まで推薦することが可能です。出願基準や人数は各学科によって異なります。
2025年度特別編入学学内選考(2024年度実施)では、所定の外国語検定試験の基準を満たし、学業成績が極めて優秀かつ他の学生の模範となる志願者の中から、志望理由書等の書類と、小論文試験結果の総合的審査および志望学科の課題文献を踏まえた試験で本学からの推薦候補者を選考しました。推薦された学生は上智大学での学科試験が免除され、面接試験のみで合否が判定されます。一方、「B方式」はいわゆる一般編入学の入試制度ではありますが、出願基準の一つである語学基準は「A方式」と同様であり、外部生向けのそれとは異なります。「B方式」受験者は、上智大学で学科試験と面接試験の両方を受験します。
2025年3月卒編入学合格・進学実績
( )内の数は合格者数の内訳
国公立大学 | |||
---|---|---|---|
大学 | 学部学科 | 合格者 | 進学者 |
金沢大学 | 融合学域観光デザイン学部(1) | 1 | 1 |
埼玉大学 | 経済学部法と公共政策メジャー(1) | 1 | 1 |
名古屋大学 | 文学部人文学科歴史文化学繋日本史学(1) | 1 | 1 |
山形大学 | 人文社会科学部人文社会学科地域公共政策コース(1) | 1 | 1 |
高崎経済大学 | 地域政策学部(1) | 1 | 1 |
小計 | 5 | 5 | |
私立大学 | |||
大学 | 学部学科 | 合格者 | 進学者 |
上智大学 | 神学部神学科(1) | 14 | 14 |
文学部哲学科(1) | |||
文学部英文学科(1) | |||
文学部新聞学科(1) | |||
総合人間科学部教育学科(3) | |||
総合人間科学部社会福祉学科(1) | |||
法学部法律学科(1) | |||
経済学部経営学科(1) | |||
外国語学部英語学科(2) | |||
総合グローバル学部総合グローバル学科(2) | |||
聖心女子大学 | 現代教養学部英語文化コミュニケーション学科(2) | 7 | 3 |
現代教養学部人間関係学科(2) | |||
現代教養学部国際交流学科(1) | |||
現代教養学部教育学科(1) | |||
現代教養学部日本語日本文学科(1) | |||
日本大学 | 国際関係学部国際総合政策学科(2) | 4 | 3 |
危機管理学部危機管理学科(1) | |||
商学部商業学科(通信教育部)(1) | |||
相模女子大学 | 学芸学部日本語日本文学科(2) | 4 | 2 |
人間社会学部社会マネジメント学科(2) | |||
法政大学 | 現代福祉学部福祉コミュニティ学科(1) | 3 | 2 |
法律学部法律学科(1) | |||
経済学部商業学科(通信教育部)(1) | |||
東洋英和女学院大学 | 人間科学部人間科学科(1) | 2 | 1 |
国際社会学部国際コミュニケーション学科(1) | |||
明治学院大学 | 社会学部社会福祉学科(1) | 2 | 1 |
文学部英文学科(1) | |||
大妻女子大学 | 人間関係学部人間福祉学科(2) | 2 | 2 |
フェリス女学院大学 | 国際交流学部国際交流学科(2) | 2 | 2 |
桜美林大学 | リベラルアーツ学群(2) | 2 | 0 |
関西国際大学 | 国際コミュニケーション学部グローバルコミュニケーション学科(1) | 1 | 1 |
京都外国語大学 | 国際貢献学部グローバルスタディーズ学科(1) | 1 | 1 |
清泉女子大学 | 文学部地球市民学科(1) | 1 | 1 |
専修大学 | 文学部英語英米文学科(1) | 1 | 1 |
津田塾大学 | 学芸学部英語英文学科(1) | 1 | 1 |
東京経済大学 | 経済学部経済学科(1) | 1 | 1 |
日本福祉大学 | 福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科(通信教育部)(1) | 1 | 1 |
青山学院大学 | 文学部英米文学科(1) | 1 | 0 |
関西外国語大学 | 外国語学部英米語学科(1) | 1 | 0 |
実践女子大学 | 文学部英文学科(1) | 1 | 0 |
東京通信大学 | 人間福祉学部総合人間コース(1) | 1 | 0 |
大東文化大学 | 文学部教育学科(1) | 1 | 0 |
立正大学 | 文学部史学科(1) | 1 | 0 |
小計 | 55 | 37 | |
合計 | 59 | 42 |
Q&A
- Q.短大卒業後、4年制大学への編入学を考えています。具体的な準備について教えてください。
- A.編入学とは、短大での2年間の学びを経て、さらに発展的に学業に専念することを目的に大学の3年次もしくは2年次に進学することです。本学の英語科目等で英語力を向上させつつ、また多分野にわたる教養科目、ゼミナールでの学びの中で、自身の探求したい学問分野を特定することを強く意識しなければなりません。その後、自身の問題意識などからテーマ設定をします。
- Q.上智大学への特別編入学に出願する時の基準は、どのようなものですか?
- A.上智大学では学科ごとに編入学試験における外国語検定試験の出願基準(スコア、得点など)が毎年定められています。本学の推薦者選考の出願には、まずこの学科ごとの外国語検定試験(TOEICなど)の基準を満たし、本学での学業成績が優秀であることが条件となります。
- Q.進学できるのは英語学科だけですか?
- A.本学学生は英語学科だけでなく、様々な分野の学科に進学しています。編入学試験の標準的な選抜方法は、英語の筆記試験、志望分野の基礎知識に関する試問、小論文や面接による選抜などです。本学学生の編入学実績が高いのは、英語の分野だけでなく、歴史学、教育学、法学、社会学、経済学、心理学など、多くの分野の基礎となる科目が開講されており、さらにゼミナールで発展的に学ぶことができるからです。
また本学では、「小論文講座」や「志望理由書の書き方講座」など、編入学試験対策のキャリア講座を数多く実施しています。これらの講座を利用することで、編入学に向けての知識を積み上げることができます。