在学生の声
上智大学短期大学部には全国各地から学生が集まってきます。
在学生たちに上智短大のことを聞いてみました。
北海道 |
上短の好きなところは、学生に熱い思いを持って接してくれる先生と、行事に積極的に参加する学生が多いところです。みんな真剣に参加するので、良い思い出が作れました。 Iさん |
---|
静岡 |
高校生は決められたカリキュラムに沿って勉強をしますが、大学生になると科目の履修を自分で決めていかなければいけません。自由度は増しますが、広い意味での自立が求められます。 Iさん |
---|
神奈川 |
英語力に自信のなかった私は、ちゃんと周りについていけるのか不安でしたが、一年生の必修の英語の授業は、レベル別のクラスに分かれているので、向上心を持ち、お互いに励ましあいながらレベルアップすることができました。 Kさん |
---|
東京 |
英語に力を入れている学校なので、自分の英語力を伸ばせる良い機会であると思っていた反面、授業についていけるか心配でした。しかし周りに英語ができる人が沢山いることがいい刺激となって、今では楽しく学んでいます! Tさん |
---|
愛知 |
受験生だから色々悩ましいことが多いかもしれんけど、今だから頑張れることってあるやんね?上短は先生も親身になってくれるし、自然も綺麗だし、いいこと沢山あるで一緒に素敵な上短ライフを送りましょう☆ Sさん |
---|
熊本 |
大学生になると、高校生の時にはなかった自由がありますが、その半面、自分の生活に責任を持たなければいけません。その自由と責任を両立してこそ、充実した学生生活が送れると思います。 Tさん |
---|
静岡 |
上短生は、個性的な人ばかりです!学生は全国各地から集まっているので、それだけでも個性の違いを感じることが出来ます。今までの自分に刺激を与えてくれる人に出会えると思います。 Kさん |
---|
鳥取 |
学校での勉強はもちろんですが、私はアルバイトを始めたことがいい経験になりました。一人暮らしをしてみて、親の存在の大きさに改めて気付き、言葉遣いや人間関係においても、たくさんのことを身につけることができました! Yさん |
---|
富山 |
キャリアプランニングは、色々な職種の方の話を聞けるのでとても参考になり、就職活動をする時に役立ちました! Tさん |
---|
宮城 |
私は日本語・教科支援ボランティアをしています。異なる文化をもつ人々との接し方を学ぶことができ、また教えることを通して日本や日本語について自分の理解をより深めることができました。教養科目が充実していて、何事にも一生懸命な人が多いと思います。 Sさん |
---|
大阪 |
私は図書館をよく利用します。本の質が良く、興味のあるものばかり置いているので、つい長時間いてしまいます。授業は少人数なので、先生との距離が近く良い刺激を受けることができます。 Fさん |
---|
海外 |
おすすめの授業はキリスト教文化入門です。この授業は輪講で、毎回違う先生が講義をしてくださいます。上短の先生方だけでなく、上智や他の大学からも先生方が来て、聖書や美術、文学、音楽などについて教えてくれます。 Kさん |
---|