サービスラーニング活動者の声

相模女子大学学芸学部子ども教育学科 編入学
2022年度卒業
“英語と子ども” をキーワードに科目を受講、 得た知識をサービスラーニング活動で実践
私は、英語と子どもに関わることに興味を持っており、授業は「児童英語教育概説」、「バイリンガル教育」、「第二言語習得」、「リテラシーと多文化教育」などの言語教育領域の科目を多く履修しました。それらの科目で得た知識を活かして、キッズイングリッシュフレンド(KEF)とイングリッシュフレンド(EF)という2つの児童英語教育支援活動に参加しました。KEFは未就学の子どもに市立図書館などで英語の絵本の読み聞かせや歌を通して、英語に親しんでもらう活動で、EFはオリジナルのレッスンプランを使って小学生に授業を行います。活動を重ねるうちに、子どもたちは状況により感情が変わりやすいことがわかり、子どもたちのその時の気持ちや、やりたいことを大切にし、英語に触れながらも充実した時間を過ごせるよう努めました。また、私自身は初めて英語に触れたのが小学3年生の授業で、それまで英語学習の経験がなかったため、講師の質問に答えることができませんでした。その経験
を生かし、授業についていけなかったり、後ろの席にいる子どもにも積極的に話しかけるようにしました。
将来は、英語幼稚園やインターナショナルスクールで、子どもに英語の楽しさを感じてもらえる幼稚園教諭として働きたいと考えています。