希望の進路をかなえるには

杉村 美佳 准教授
専門分野:教育学(教育方法史・比較教育史)
希望する進路の実現に向けて
本学の学生の進路は編入学、就職、留学など多様ですが、それぞれの希望の進路が実現できるよう、進路指導委員会の教職員やアドバイザー教員が手厚い個別支援を行っています。また「キャリア講座」のプログラムも充実しており、「就職講座」では、業界研究、自己分析、履歴書・エントリーシートの書き方や面接練習等を実施しています。2月の学内企業研究セミナーでは各企業の人事の方や卒業生が、事業内容や実際のお仕事についてから就職活動のコツに至るまで、詳しくお話しくださいます。「編入学講座」では、志望校の選び方、小論文講座、英語勉強法、志望理由書の書き方等をテーマに実施しており、「キャリア講座」のすべての回に出席すれば就職や編入学の準備が整うよう構成されています。安定した就職率や高い編入学実績も、こうしたプログラムや教職員一丸となったきめ細やかな指導によるものと自負しています。
5月の進路指導委員会の活動
今月は学生の就職活動が佳境を迎えていますが、求人数もコロナ禍前の水準に戻り、順調に内定をいただいています。学校推薦企業の学内選考もこれまでに3社実施しました。学内選考では企業への志望度を確認するとともに、学生が自己分析や企業研究において不十分な点に気づき、主体的に改善できるよう、厳しくも温かい指導を心掛けています。 また、今月は上智大学への特別編入学試験(A方式)説明会を実施し、推薦者に求められる資質や学内選考の手順などについて伝えました。本学では入学時に進路が決まっていない学生も多いのですが、授業やサービスラーニング活動などを通して、編入して学びたい学問や就職して働いてみたい職場が明確になっていくようです。受験生の皆さんも本学で学ぶ中で自分が本当に希望する進路を見出し、それを実現するために邁進してみませんか。
